TUSAメンテナンス講習会

みなさんこんにちは!!(#^.^#)

今日はユータワッシーコンビはTUSAという

ダイビング器材のメーカーの講習会

行ってきました(‘∀`)

講習の内容はダイビングに使う

レギュレーターという部分の

ファーストステージ・セカンドステージ

オーバーホール方法でした。

これはタンクの中の高圧の空気を

人が吸えるようにしてくれる部分です。

まずは、ファーストステージから!!

こんなやつです《゚Д゚》

構造は意外と単純で、部品の数も

そんなに多くないです(^J^)

このファーストステージは高いタンク圧を

周囲の水圧より7~10気圧ほど高い

中間レベルへ下げてくれます(^.^)

次はセカンドステージ

こんなの(・∀・)

↑↑これが実際に口にくわえてエアーを吸うところです

↑中にはこいつがはいってます(@_@。

↑↑バラすとこんな感じ!!

セカンドステージは、ファーストステージ

中間レベルまで下がった圧を

周囲の水圧と同じの呼吸しやすい

レベルまで下げてくれます━(゚∀゚)━!

中の部品を洗浄してOリングとかを交換し

組みあげればオーバーホール完了!!

最後に空気を吸えるか確認(゚∀゚ )

いや~勉強になりました(^ω^)

ということで我々は早速

X-TRIPのレギュのオーバーホール

頑張ってやります!!(n‘∀‘)η

 

☆沖縄のうみで遊ぶならX-TRIP☆